一般歯科診療について
一般歯科では主に、虫歯や歯周病(歯周炎・歯肉炎)の治療を行います。
お口の中の痛みなどご遠慮なくご相談下さい。
虫歯治療について
虫歯は、虫歯菌が糖を酸へ変えてしまうことで歯が溶かされてしまう病気です。
一度、虫歯により溶けてしまった歯は自然に元に戻ることはありません。
大切な歯を守るためにも日々のブラッシングやしっかりとした虫歯予防を行うことが大切であるとともに、浸食される前に早期発見・早期治療するように心がけましょう。
当院の虫歯治療は、可能な限り健康な歯を残し、なるべく抜かないようにするとともに、患者様にご安心頂けるように治療の内容をきちんと説明致します。
また、虫歯予防・早期発見のために定期的な歯科検診を行うなど虫歯の再発・予防に力を入れております。
歯周病治療について
歯周病とは、歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に歯周組織が感染することで歯茎(歯肉)が腫れたり、出血する病気です。初期の歯周病は自覚症状がほとんどないため気が付かない方も多くおられますが、成人の約80%の方が歯周病(歯肉炎・歯周炎)と言われています。歯周病が悪化すると健康な歯が抜けてしまうこともあり、歯を失う最も大きな原因となっています。
また、近年歯周病は糖尿病や、心臓病(狭心症・心筋梗塞など)、脳梗塞、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、早産や低体重児、不定愁訴などとも関係があると言われています。
▼ 歯周病の症状
以下のような症状を感じた際は、歯周病かもしれません。
健康な歯を守るためにも歯科による歯周病治療を行うことをお勧めいたします。
- ● 歯磨きの際に歯茎が痛い、血が出る
- ● 朝起きると口の中に粘り気、臭いがある
- ● 口臭が気になる。口臭がきつくなった
- 等
▼ 歯周病の治療と予防
歯周病治療では丁寧な歯石取りを行うとともに歯周病の予防も含めた治療を行っております。
重度の歯周病の方でも、なるべく抜歯せず自分の歯を残しながら元の健康な状態に近づけることが可能です。